Dead by Daylight PR

【DBD】破滅(ルイン)の弱体化|変更・修正された効果とその対策を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

殺人鬼ハグの固有パーク・呪術:破滅の効果が変更・調整がパッチノート1.81(PS4)行われました。

多くの殺人鬼が使用しているパークが強化されたのか、弱体化されたのかを簡潔にご紹介し、新しい「破滅」と相性の良いパーク紹介します。

また、生存者の新しい「破滅」対策も紹介していきます。

少しでも参考になれば幸いです。

公式の情報を参考に記事作成をしています。

詳細を知りたい方は、そちらも合わせてご覧ください。

  • 発電機を破壊・蹴る手間がゼロ
  • スキルチェックの難しさ解消
  • 発電機修理中のプレッシャーがゼロ
1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

変更・アップデート・調整内容

呪術:破滅の効果

すべての発電機が”呪術:破滅”の影響を受ける。

発電機が修理されていない状態である時、修理進行度が【50/75/100】%の速度で自動的に後退し続ける。

  • 呪いの効果は、紐付けられた呪いのトーテムが残っているかぎり持続する。
  • いずれかの生存者が何らかの理由で死亡すると、呪いのトーテムが健在でも無効化される

進行が進んでいる発電機に生存者が誰も修理していない・触っていないときに、進行ゲージが後退していくようになります

つまり、自動的に発電機を破壊した状態になってくれるということです。

後退速度は、破滅のパークレベルに影響します。

  • パークレベル1 発電機破壊した時の0.5倍の速度
  • パークレベル2 発電機破壊した時の0.75倍の速度
  • パークレベル3 発電機破壊した時の1倍の速度

パークの効果は呪いのトーテムが破壊されるまで持続します。

運営はなぜ効果を変更したのか

運営は「破滅」を使用された側のフラストレーションに注目して調整を考えたそうです。

その注目した点は以下のことです。

 

  1. スキルチェック:グレイトを出せない初心者プレイヤーにとって苦痛であること。初心者プレイヤーは発電機を直そうとすることでベテランを支援しようとしがちですが、状況を悪化させてしまうこと。
  2. 生存者に与え続けられるプレッシャーの度合いが殺人鬼側の労力やリスクに見合わず非常に大きいこと。
  3. スキルチェックの出現率によって効果が一定でないこと。

https://forum.deadbydaylight.com/ja/discussion/117463

 

初心者の生存者には優しくないということでしょう。

納得はできますが、殺人鬼側からすると唯一生存者にプレッシャーをかけられるパークだったとも言えます。

変更前の効果

発電機修理のスキルチェックのグッド部分が修理を後退させ、グレート部分がグッド判定となるものでした。

この仕様は中~上級者はグレート部分を成功させることが出来ましたが、初心者には決して簡単なものではありませんでした。

私もスキルチェックにイライラした覚えがあります。

また、そんなストレスの根源である破滅を探す・壊す生存者を狙えるという殺人鬼側にもメリットがありました。

つまり、ストレスというプレッシャーが「破滅」の大きな効果でした。

そのため、生存者はスキルチェックを嫌い、ちょこちょこ修理・屈伸修理が度々行われていました。

 

「破滅」の強み

発電機を破壊しなくても良い

発電機を破壊・蹴る手間が無くなりました。

ですので、発電機を破壊してから生存者を追う必要が無くなるので発電機の後退と生存者のチェイスに大きな影響もたらしてくれます。

生存者の人数が減れば効果増大

生存者の人数が減るということは、発電機に触り続けることが出来る人数が減るということです。

よって発電機後退の影響を受ける発電機の個数が増えます。

 

「破滅」の弱み

発電機を破壊できない

破滅の効果がある時は発電機を破壊・蹴ることができなくなりました。

よって、「イタチが飛び出した」などが使えないということです。

トーテムが破壊されれば終わり

これは効果変更前と変わらない弱点です。

トーテムの生成位置は運次第で「破滅」の効果時間が左右されます。

また、生存者のトーテム破壊の意識が高ければ尚更「破滅」の効果時間が短くなること間違いありません。

よって、終盤までトーテムが残っていることも稀なので破滅が残っている間の殺人鬼の効率良い戦い方が求められます。

スキルチェックの難しさが無くなった

初心者サバイバーに優しい仕様になりました。

以前までのスキルチェックの難しさも無くなり、プレイスキルの上手い下手が関係無くなりました

よって、スキルチェックでグレートを出すのが苦手な方もイライラせずに修理できるようになりました。

発電機修理中のプレッシャーがゼロ

以前までは生存者で破滅があると分かると、スキルチェックに緊張が増したり、「破滅のトーテムを破壊しなきゃ」というプレッシャーを与えることが出来ていました。

しかし、今回の変更でスキルチェックに影響が無くなりました。

よって、発電機を修理している場所に殺人鬼が来ない、または誰かが殺人鬼に追われていると分かれば「とりあえず修理しよう」と考えスキルチェックのミスも無く、序盤で発電機がいくつか治されてしまうという事態が想像できます。

スキルチェックミスによる通知も少なくなる

効果変更前であれば、スキルチェックの難易度の影響でスキルチェックミスをしてくれる生存者がいました。

このミスによって生存者の位置の判断材料にもなっていました。

それがほぼゼロになると言っても良いでしょう。これは小さな小さなポイントですが。

 

相性の良いパーク

監視

ピッグの固有パーク

自動的に発電機を破壊した状態になる「破滅」の効果を利用し、

  • どこの発電機が後退しているのか
  • 誰かが発電機を修理しているのか

これを可視化し、生存者の動きも把握しやすくなります。

欠点は、発電機の進行が0の状態からだと修理されているのか目視ではわかりません。

あくまでも、後退している発電機のみの状態を把握できるパークなので注意が必要です。

イタチが飛び出した・サージ

クラウンの固有パーク

デモゴルゴンの固有パーク

「破滅」が残っている時は発電機の破壊ができないので「イタチが飛び出した」を使用できませんが、サージは「破滅」の効果があっても効果を発揮します。

「イタチが飛び出した」は「破滅」のトーテムが破壊された後の発電機遅延パークとして役立ちます。

また、「監視」を持ってきている場合は引き続き発電機の進行管理がしやすくなるので「破滅」の効果が無くなった後も「監視」を有効活用しやすくなります。

マインドブレイカー

デモゴルゴンの固有パーク

「破滅」の効果で発電機が後退しやすくなる特性を生かして、生存者に疲労状態を付与しやすくなります。

「イタチが飛び出した」とも相性が良く、チェイスもしやすくなります。

 

理想的な動き

キラー側

とにかく序盤で多くの生存者を吊る・処刑する

「破滅」が残っているうちにが勝負です。

破滅は生存者の人数が減れば効果が大きく発揮できます。

よって、1人でも多く生存者を吊って、あわよくば処刑まで出来ると勝率がグッと上がるでしょう。

 

サバイバー側の破滅対策

複数人で発電機を修理する

複数人で治していれば、たとえ殺人鬼が来たとしても1人が追われることで引き続き修理を続けることができます。

これによって常に誰かが発電機を触れる状態になるので「破滅」の効果を受けず、修理ゲージが後退することを防げるでしょう。

ここで注意したいのは複数人で修理していることを殺人鬼に知られないことです。

「破滅」を持ってきている殺人鬼は発電機から生存者を遠ざけたい動きをすると予想できます。

ですので、複数人で修理していることに気づけばそこにいる生存者全員に攻撃をしてくるでしょう。隠密もしっかり心がけましょう。

オススメパーク

12/24/36m以内にいる生存者のオーラを視ることができる。(ドワイト・フェアフィールドの固有パーク)
一緒にいよう自分が修理している発電機のオーラが32m以内のすべての生存者が視れるようになる。
自分が発電機を修理している間に殺人鬼が生存者を瀕死状態にさせると効果発動し、自分のみすべての生存者のオーラが8/9/10秒間視えるようになる。(ナンシー・ウィーラーの固有パーク)
有能の証明4m以内にいる他の生存者は発電機の修理速度が10%上昇する。
共同作業で取得するBPが50/75/100%上昇する。(ドワイト・フェアフィールドの固有パーク)


複数人で修理することに特化しているパークたちです。「有能の証明」でBP稼ぎも出来ちゃう一石二鳥です。

破滅の存在がわかったらスグ破壊

「破滅」は生存者の人数が減ってくると効果が増大していきます。

よって、4人いる序盤のうちに探して破壊することがBESTでしょう。

ですが、あまり血眼になって探し破壊する必要もありません。

以前の「破滅」よりも序盤での影響は少ないので1,2台発電機が発電したり、1人が処刑されそうになった時には「破滅」破壊に専念しても良いでしょう。

オススメパーク

小さな獲物前方45度の8/10/12m以内に罠・トーテムがあると警告音が鳴る。(共有パーク)
刑事の直感あなたが発電機の修理を完了する度に効果が発動。
32/48/64m以内の発電機、チェスト、トーテムを5秒間視ることができる。(タップ刑事の固有パーク)
内なる力トーテムを破壊する度に発動可能。
負傷状態でロッカー内に10/9/8秒間入ると、完全に回復する。
発動に成功すると内なる力は無効化される。(ナンシー・ウィーラーの固有パーク)

トーテム探しのパークとトーテム破壊で効果を発揮するパークです。どうせトーテムを壊すなら「内なる力」でロッカー回復もできたら嬉しいですよね。

 

破滅まとめ:発電機修理の邪魔をして遅延しよう

破滅まとめ:発電機修理の邪魔をして遅延しよう

発電機を蹴る手間を省ける優秀な効果。

ぜひ上手に活用してみましょう。

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。

ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。

一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。

そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

【正直レビュー】GSP300:ゼンハイザーを1年以上使った感想は「流石!」安価で高品質なコスパ最強のゲーム用ヘッドセットが欲しい。そんなアナタのために私が愛用している1万円ヘッドセットを紹介します。ヘッドセットの選び方を知りたい方もぜひご覧ください。...

 

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。

この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。

本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。

ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは

 

DBD関連記事【by Tororo】

DBD関連記事【by Tororo】

DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。

DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。

もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。

 

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)