- コーヒーを毎日飲むくらい好き
- コーヒーメーカーで本格的なコーヒーを飲みたい
- コーヒー好きってコーヒーメーカー使ってるのかな?
このような悩みを『コーヒーを毎日2杯飲み続けて20年以上の私』が解消していきます。
今回は『(いろんな味が楽しめるタイプの)コーヒーメーカーを買って後悔した私が思ういらない理由』について解説していきます。
本記事で『いろんな味が楽しめるタイプのコーヒーメーカー』とはこんなやつ↓

結論から先に申しますと『ブラックや微糖コーヒーしか飲まない人には不向き』です。
なぜそう言い切れるのか、本記事で分かりやすく解説していきます。
【後悔】コーヒーメーカーがいらない理由3選

早速ですが、(いろんな味が楽しめるタイプの)コーヒーメーカーが要らない人の特徴はこんな人。
『ブラックや微糖コーヒーしか飲まない人』
つまり、カプチーノ等を飲みたいと思うのが数か月に数回しかない、基本は『ベーシックなコーヒーが好きな方』です。※私もブラック大好き。
何故そう言い切れるのか、理由は下記の3点。
- コスパが悪すぎる
- 準備とお手入れが面倒
- カプセル等の買い足し補充が面倒&邪魔
私が実体験した話ですので、参考にしてみてください。
コスパが悪すぎる
とにかくコスパが悪いです。ビックリした。
コーヒーメーカーの場合のコストは『本体代・電気代・一杯当たりの値段』ですよね。
一方で、ドリップパックコーヒーやインスタントコーヒーなどの場合『お湯を沸かす電気orガス代・一杯当たりの値段』です。
コーヒーメーカーで一番コスパが悪いのは『本体代・一杯当たりの値段』です。
本体を買うお金だけで美味しいコーヒーが買えてしまいますし、そもそも本体は寿命がありますから、買い替え時期も来るでしょう。
さらに一杯当たりの値段も大きな差。一例を挙げます↓
- ネスカフェ ドルチェ グスト レギュラーブレンド:1杯65円
- ドトールコーヒードリップパック:1杯27円
標準的なコーヒーを選んぶだけでも、1杯『38円の差』があります。
少しでも価格を抑えてシンプルコーヒーを楽しみたい方は、コーヒーメーカーが要らないでしょう。
準備とお手入れが面倒
コーヒーメーカーの準備や手入れが面倒くさいです。
大がかりな準備や手間は無いものの、ちょっとした手間があるのが煩わしいんですよね。
- 数回に一回:水タンクに水補充
- 数か月に数回:水タンクの清掃
- カプセルなどの置き場所を毎回水洗いなど
- 数か月に一回以上:メーカー各部品の洗浄
以上のような準備や手入れは各メーカーごとに異なりますが、少なくともこれらの準備や手入れは覚悟しなければいけません。
面倒くさがりな私には、3週間も続かなかったです。
一方で、ドリップパックなどのコーヒーなら、ケトルなどでお湯を沸かして注ぐ&抽出するだけ。超ラク!
よって、めんどくさがりな方は、コーヒーメーカーをオススメしません。
カプセル等の買い足し補充が面倒&邪魔
いろんな味を楽しめるタイプのコーヒーメーカーでは、いろんな味を買えば買う程、大変な事態に陥ってしまいます。
- コーヒーメーカー本体がそもそも邪魔
- カプセルなどがキッチンの置き場所を圧迫
- 飲むたびにゴミ箱やゴミ袋内を圧迫するカプセルたち
コーヒーメーカーと色んな味のカプセルが、キッチンの置き場所を圧迫しやすいんですよね。
ベーシックなコーヒーだけ楽しむメーカーも選択肢に!

もしあなたが『ブラックや微糖コーヒーしか飲まない人』ならば、自動で豆を挽いて抽出までしてくれるタイプのコーヒーメーカーをオススメします。
カプチーノ・カフェオレ・抹茶・キャラメル…といった味を毎日飲みたいわけじゃない人は、ブラックや微糖に特化したコーヒーメーカー、一択ですよ。
私がオススメなベーシックなコーヒーを作ってくれるメーカーはコレ↓

余談:コスパ最強のコーヒー豆はコレ
『コスパが良いのは、コーヒー豆?ドリップパック?インスタント?』という比較記事でも紹介している、コスパ最強のコーヒー豆を紹介しておきます。
豆から全自動で作ってくれるコーヒーメーカーを使いながら、コスパも気になる方はぜひ。
▽一杯『約14.9円』で楽しめる最強豆▽

コーヒーメーカーを買っても後悔しないのはこんな人

当然ですが『いろんな味を楽しめるタイプのコーヒーメーカー』をオススメできる人は、こんな人↓
- 色んな種類の飲み物を楽しみたい
- 来客した友人や家族などに振舞いたい
- 毎日忙し過ぎてコーヒーを作る手間すら省きたい
こういった方は、お家で気軽に美味しいコーヒーを楽しめるので超オススメ。
私が買って使わなくなってしまった「ネスカフェ ドルチェ グスト」というコーヒーメーカーなら、スタバの本格的な味から紅茶抹茶まで幅広く楽しめますよ。

コーヒー好きが行き着いた結論は『メーカー不要説』

最後に、20年以上コーヒーが好きで、Blackや微糖ばかり飲んでいる私の『コーヒーの楽しみ方』を紹介しておきます。
「コスパと手間の快適さ」を気にしている方は参考にしてみてくださいね。
- ドリップパックコーヒーのまとめ買い
- ケトルで湯を沸かしコーヒー抽出
これだけ。
『コスパが良いのは、コーヒー豆?ドリップパック?インスタント?』というコスパ比較記事でも紹介していますが『まとめ買い』がコスパ最強です。
ブラックや微糖ばかり飲む私は、今後コーヒーメーカーを買うとしたら先ほど紹介した豆から挽いてくれる全自動メーカーですね。
カプチーノは、たまにスタバやタリーズなどで飲めば満足できますし。
おわりに【後悔】コーヒーメーカーがいらない理由3選

- ブラック好きには色んな味楽しめるコーヒーメーカーは不要
- ベーシックなコーヒーならドリップパック等がラク&コスパ良し
- 色んな味が大好きならカプセル式がオススメできますよ!
いかがでしたでしょうか。
あなたが楽しみたいコーヒーの種類に合わせて、コーヒーメーカーを検討しましょうね。