アトリエシャークを購入するか迷っているけど、口コミはどうなの?デメリットがあれば知っておきたい。
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- アトリエシャークとは?
→SDGsとは? - アトリエシャークの評判・口コミ
→悪い口コミ
→良い口コミ - アトリエシャークを使うデメリット3つ
- アトリエシャークを使うメリット6つ
記事の信頼性
大学で4年間環境問題について学び、SDGsについて詳しい環境系ブロガー。私のブログでは、SDGs・地球環境に貢献する商品やサービス、生活方法を解説しています。
「アトリエシャーク【Atelier Shark】」とは、以下のメディアで取り上げられた天然サメ革専門レザーブランド。
- B-plus:WEBマガジン
- 産経新聞
- 日経トレンディネット など
しかし、アトリエシャークについて正しいメリット・デメリットを理解し、利用者の口コミを知っておかないと買い物失敗のリスクがあります。
そこで今回は、「アトリエシャーク」の口コミやメリット・デメリットについて全て解説します。
本記事を参考にすると「私には合わなかったな」と買った後の失敗・後悔を無くすことができます。また、アトリエシャークの商品をお得に購入する方法を知ることができます。
アトリエシャークとは?
- 日本初、サメ革専門のレザーブランド。(世界でも珍しい)
- 2013年から世界中にサメ革の魅力を伝えるべく活動開始。
- 使っているサメ皮:気仙沼産ヨシキリザメ
アトリエシャークで使うサメ革は、世界一美しいサメと呼ばれるヨシキリザメは世界最高品質とされています。
丈夫で防滴性に優れ、手触りは柔らかで軽量です。
アトリエシャークは、食用として獲られた気仙沼産ヨシキリザメを使用しているため、資源廃棄の削減などのSDGsにも大きく貢献しています。
サメ革とは?
サメ革と鮫革は異なります。
簡単に違いを解説すると、以下のとおり。
- 鮫革 :わさびを擦れるようなザラザラしたエイ皮(一部は本当の鮫皮)
- サメ革:柔らかな手触りで繊細な革模様が美しく、個体差のある凹凸模様の鮫皮
アトリエシャークで扱っている革は、サメ革です。
つまり本物のサメの皮。さらに言えば天然ものの高品質な気仙沼のサメです。
サメ皮と聞いて「サメ肌?=ザラザラ・ごわごわ」というイメージする方は、その皮とは違い手触りが良い革なので安心してください。
SDGsとは?
SDGsとは、地球の持続可能な社会を目指すための世界目標です。
具体的には以下のようなこと。
- 地球温暖化を阻止しよう
- 生物の絶滅阻止と生態系保護
- 平和を目指し、戦争紛争も無くそう
- 飢餓や貧困を減らし、平等な世界に など
これらを実現するために企業の運営方法や私たち個人の生活を見直すことがSDGsの活動となります。
SDGsについてもっと詳しく知りたい方は↓の記事をご覧ください。
※カタカナ英語・専門用語ゼロで解説中。
アトリエシャークの評判・口コミ
これから、「アトリエシャーク」の悪い口コミ・良い口コミを紹介します。
私以外の声を見ていきましょう。
アトリエシャークの悪い評判・口コミ
アトリエシャークでの購入で失敗や後悔をしないために、私以外の利用者の「リアルな声」を参考にしてみましょう。
この投稿をInstagramで見る
- 現物を触れる機会が少ない
まだまだ始まったばかりの商品なので、口コミ数が少なかったです。
悪い口コミも無かったので、少し強引ですが以上の口コミを紹介しました。(悪い口コミとは言えませんが)
まだまだ現物を触れる機会が少ない商品のようです。販売のメインは、オンラインのネット販売となっています。
アトリエシャークの良い評判・口コミ
https://twitter.com/fly_umiushi/status/1352964054864654336?s=20
アトリエシャークからサメ革財布届きました!色きれい! pic.twitter.com/yKxSuCXKBn
— ふらが@怠惰@ (@Fraga_t) July 29, 2018
- 使い方・用途は人それぞれ
- 色が綺麗
こちらもまだまだ口コミ数は少なかったですが、商品が手元に届いて喜んでいる声しか見られませんでした。それほど満足度もクオリティも高いですね。
商品数は様々ありますが、その中でも人によって様々な使い方ができる多様性を秘めた商品ですね。
アトリエシャークを使うデメリット3つ
アトリエシャークのデメリットは以下の3つ。
- お値段が少しお高め
- 品薄や売り切れが頻繁
- 現物を触ってからの購入が難しい
1つずつ見ていきましょう。
お値段が少しお高め
アトリエシャークの製品は、値段がお高めです。(人によって価値観は違うと思いますが)
一方で、牛革で高い製品はいくらでもあると考えれば、アトリエシャークの製品はどれも5万円未満なので安いとも捉えられます。
丈夫で長持ちする日用品やアクセサリーが5万円以下でなので、長期的な買い物と考えれば安くお得な買い物かもしれません。
金銭感覚は人それぞれ。
品薄や売り切れが頻繁
アトリエシャークの製品は売り切れが起こるほど、品薄が目立ちます。
理由は2つ。
- 食用として獲られたサメを使っている
- サメは絶滅危惧種で皮の入手が厳しい
アトリエシャークは、革製品の販売が第一目的ではなく「食用のサメの捨てられる部分の再利用(SDGs)と東北復興の支援」だからです。
よって、資源が少ない中で販売されている製品たちなので品薄や売り切れは必然となります。
もちろん、タイミングよく購入できる場合もありますよ。
レアな資源なので、数少ない製品たち。
現物を触ってからの購入が難しい
製品を実際に手に取って確認してからの購入が困難です。
販売先の少なさが原因です。
実際に手にとれる場所は以下の2つ。
- 伊勢神宮(三重県)
- アクアワールド大洗水族館(茨城県)
もちろんアトリエシャークの公式サイトで通販購入ができますが、配送中の破損等が理由でないと返品は難しいようです。
期間限定で全国の百貨店での出品が行われることもあるようなので、お近くの百貨店の広告に注目することも大事です。
ジェイアール名古屋タカシマヤ、伊勢丹新宿店
西武池袋本店、阪神梅田本店、神戸阪急 など
公式サイトでの通販が手に入りやすい現実。
アトリエシャークを使うメリット6つ
アトリエシャークのメリットは以下の6つ。
- 購入するだけでSDGs貢献
- 東北震災の産業活性になる
- 牛革より優れている実用性
- 職人が加工した完全国産品
- 性別問わず使いやすいデザイン
- 市場流通数が極小=他人との差別化
順番に解説していきますね。
購入するだけでSDGs貢献
アトリエシャークを買うと、以下のSDGs活動に参加・貢献できます。
- 食用サメの副産物を使用
→資源廃棄の削減 - 長く大切に使い続けられる品質
→資源の消費機会を削減
食用として獲られたサメの資源を無駄にしない活動なので、サメ資源の廃棄を削減できます。
また、丈夫な品質なので壊れる心配がなく、資源の長持ちに繋がります。
1つの物を大切に長く使い続けることはSDGsに大きな貢献と言えます。
※誰でもカンタンに真似できるSDGs行動です
捨てない・丈夫な品質=立派なSDGs
東北震災の産業活性になる
「アトリエシャーク」は、東北の被災地支援からスタートした社会貢献事業です。
よって、アトリエシャークでの購入が東北産業の活性化に直結します。
東北復興や被災の風化防止に役立つ消費行動をぜひ。
東北を盛り上げるには県外に住む消費者の力も必須です。東北産の商品を購入・消費して東北をより一層盛り上げましょう。そして日本をより明るくしていきましょう。
これからも復興支援を続けよう。
牛革より優れている実用性
アトリエシャークで扱うサメ革は、牛革よりも優れています。
- 牛革より3割軽い
- 牛革と同等の引き裂き強度
- 革製品の弱点ひっかき傷に強い
- 海の生き物=圧倒的な水濡れの強さ
- 牛革よりも柔らかく滑らかな手触り など
牛革などのレザー製品よりも耐久性に優れており、いつまでも綺麗な状態で長く使い続けることができます。
これを言い換えると、頻繁に革製品を買い替えることが減るので、長期的に見ればお金の出費が安くなります。
毎日使う財布などをアトリエシャークで長期的な投資すると、結果的に財布に優しいと言えます。
壊れない・傷つかない・濡れない=最強耐久
職人が加工した完全国産品
アトリエシャークの製品は、全て信頼できます。
なぜなら、サメ革が革製品が出来上がるまでの全ての工程を日本人・熟練職人が手がけているからです。
日本のモノづくり品質で作られた製品に間違いありません。
デザインまで日本人好みでカッコイイ&可愛い。
性別問わず使いやすいデザイン
アトリエシャークの多くの製品は、性別問わず多くの人に似合うデザインとなっています。
スマートで綺麗なデザインで、カラーバリエーションもあるので似合わない人はいません。
色は以下の4色をほとんどの製品で採用されています。(2021年11月時点)
- 青海 ブルー
- 真紅 レッド
- 山翠 グリーン
- 夜凪 ブラック
これらの4色は、気仙沼の景色を参考に作られています。気仙沼をいつでもそばに身につけましょう。
鮮やかなハッキリとした色味で綺麗。
市場流通数が極小=他人との差別化
サメ革の製品の使用は、他人とは違うアイテムの保持になりやすいです。。
なぜなら、サメ革の市場流通数は少ないからです。
サメは、そもそも絶滅危惧種です。
つまり、乱獲してはイケない生物なので、サメ革だけのためにサメを獲ることは不可能に近いです。
アトリエシャークは、食用として獲られたサメを無駄にしない取り組みで製品を作っているので全く問題ありません。
市場に出回りにくいサメ革だからこそ、アトリエシャーク製品を持っているだけで他人との差別化が簡単にできます。
「みんなと同じものを持ちたくない」と思う方には、アトリエシャークがぴったりです。(私もこの願望あります)
みんなと同じを回避&SDGs貢献、一石二鳥以上。
アトリエシャークの口コミ・評判は悪い?:まとめ
アトリエシャークの悪い口コミ:まとめ
- 現物を触れる機会が少ない
アトリエシャークの良い口コミ:まとめ
- 使い方・用途は人それぞれ
- 色が綺麗
アトリエシャークには悪い口コミやデメリットが存在します。
しかし、それ以上の経済的メリットや環境保護メリットが存在します。
購入するだけでSDGsと東北復興につながり、上質なアイテムが手に入るのでお得しかありませんね。