サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ4「レベル4」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。
アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。
これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」
というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。
攻略法を知りたいアーカイブのチャレンジ名を確認後、本記事の目次からジャンプしてご覧ください。
アーカイブⅣ「レベル4」をズルい攻略でコンプを目指す

- 生存者チャレンジ
- 殺人鬼チャレンジ
- 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ
それぞれのずるい攻略法を解説していきます。
ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。
全チャレンジを、
- おすすめパーク
- おすすめキラー
- 立ち回り方 など
を「一言」で紹介します。
表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。
生存者チャレンジ攻略

計 9 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
エースの旅
エース・ヴィスコンティで、発電機2台の修理を完了して、生存者2人をフックから降ろし、トーテム2個を浄化する。(1回の儀式で完了する) |
とにかく隠密を徹底。チェイスしているとチャレンジをする余裕がなくなります。 おすすめパーク:凍りつく背筋、血族 |
決まった運命
パークの手札公開、賭け金のレイズ、最後の切り札を使って儀式をから1回脱出する。 |
鍵でハッチ脱出もアリ。 残り1パークは、手札公開と相性の良い「血族」かダッシュ系パークを持っていきたいところ。 |
最敏速の生き残り
メグ・トーマスで、2回の追跡を逃れ、儀式から脱出する。 |
チェイスを始めて、ダッシュ系パークで一気に距離を離すと、チェイス判定が一瞬切れることがあるので「しなやか」「スマートな着地」「全力疾走」が意外と良い。 また、「素早く静かに」でロッカーインもおすすめ。 最終手段(多用禁止):仲間にキラーを擦り付ける。この場合、仲間に迷惑をかけるのでチェイス以外の発電機修理・救助でしっかり活躍しましょう。 |
技術的組合
他の生存者と共同作業している状態で、発電機を合計6台を修理する。 |
仲間と一緒に修理している時間が6台分必要。 おすすめパーク:絆、一緒にいよう |
善行
玉虫色以上の善良な意思のエンブレムを3個獲得する。 |
救助、ライト救助、仲間治療を積極的に行おう。 おすすめパーク:与えられた猶予、きっとやり遂げる、苦肉の策 |
血の恩義
儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を4回フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
救助してくれた仲間を覚えておこう。 おすすめパーク:アフターケア、与えられた猶予 |
ニアミス
付近の殺人鬼による通常攻撃を5回避ける。 |
つまり、キラーの攻撃空振りをさせれば良い。 キラーが自分に攻撃してきそうな瞬間に「全力疾走」「デッド・ハード」の発動がおすすめ。 また、旋回を積極的にやっていこう。(旋回反対派の私には苦行。) 豆情報:リージョンの能力攻撃の空振りもカウントされました。 |
ハイスキル
スキルチェックで20回グレイトを出す。 |
スキルチェックが苦手ならパーク「張り込み」「テクニシャン」がオススメ。 |
反撃
殺人鬼を10回怯ませる。 |
パレットでスタン、「真っ向勝負」でスタン、「決死の一撃」でスタンを狙っていこう。 |
殺人鬼チャレンジ攻略

計 9 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
隠れ殺し屋
レイスで、透明化を解除後すぐに8回生存者を攻撃する。(1回の儀式で完了させる) |
しっかり生存者に張り付いて透明化解除しよう。一撃与えたらスグ透明化して、違う生存者を狙いに行っても良い。 おすすめアドオン: おすすめパーク:不協和音、監視、ガラクタいじり |
希望の消滅
呪術:貪られる希望で、5人の生存者をフックに吊るし、無防備状態の2人の生存者を武器で攻撃して、自らの手で1人の生存者を殺害する。(1回の儀式で完了させる) |
シェイプ、ゴーストフェイスの能力で生存者を無防備状態にしても良い。「選択は君次第だ」などのパーク効果で無防備状態にしても良い。 自らの手で殺害は、オファリングのメメントモリでも良い。 おすすめパーク:霊障の地、報復、不死 |
ここからそこまで
ハグで、幻像の罠に10回テレポートする。(1回の儀式で完了させる) |
アドオン「ミント柄のぼろきれ」で任意テレポートをすれば即完了できる。 おすすめパーク:選択は君次第だ 罠をしっかり設置しながら立ち回れば、比較的カンタンに達成できるはず。 設置場所は、パレット前・窓枠付近・発電機側がオススメ。 |
本物のオジョモ
パークの捕食者、血の追跡者、闇より出でし者を使って、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。(1回の儀式で完了させる) |
ウルトラレアのオファリング「メメントモリ」を使おう。しっかりキャンプ・トンネルするとより達成しやすくなります。 |
あふれる血
玉虫色以上の信仰する心のエンブレムを3個獲得する。 |
生存者を処刑・殺害を目指しましょう。 メメントモリでも良いですが、生存者を9回以上フックに吊ると高評価してもらえるので積極的に全生存者を狙っていきましょう。 |
危険な追跡
生存者達を合計300秒間追いかける。 |
索敵時間を省くことで必然的にチェイスする時間が稼げます。 おすすめパーク:不協和音、監視 通常攻撃しかできないドクターやレイスなどがおすすめ。2回攻撃を与える必要がある=チェイスが必要だからです。 |
ノックアウト
生存者25人をダウンさせる。 |
おすすめパーク構成:呪術:不死、呪術:第三の封印、ノックアウト、忍び寄る者 この構成であれば、フックに吊ることなく這いずり放置でOK。次々と生存者を這いずりにしていくと、チャレンジの回数を稼ぎやすいです。 |
物的損害
発電機または倒されたパレットを40回破壊する。 |
発電機破壊の方が回数を稼ぎやすいです。 おすすめパーク:監視、野蛮な力、ファイヤーアップ |
偏執狂
オブセッションを10回何としても殺害する。 |
オファリングのメメントモリをオブセッションに使うとラク。 「決死の一撃」を貰ったら、その生存者を何としてもフックに吊り、キャンプするのもアリ。 |
生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
金の疾走
金以上のエンブレムを4獲得する。(1回の儀式で完了させる) |
生存者なら、発電機修理・救助・脱出・チェイスを平均的にこなしましょう。 チェイスが苦手なら、トーテム破壊やフック破壊でも代用できます。 殺人鬼なら、キャンプ・トンネルをほどほどに。まんべんなく生存者を狙いましょう。 |
彩の時代
彩以上のエンブレムを15獲得する |
即チャレンジ達成は厳しそう。 クリアは気長に。 生存者なら、発電機修理・救助・脱出・チェイスを平均的にこなしましょう。 チェイスが苦手なら、トーテム破壊やフック破壊でも代用できます。 殺人鬼なら、キャンプ・トンネルをほどほどに。まんべんなく生存者を狙いましょう。 |