サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ4「レベル1」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。
アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。
これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」
というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。
攻略法を知りたいアーカイブのチャレンジ名を確認後、本記事の目次からジャンプしてご覧ください。
アーカイブⅣ「レベル1」をズルい攻略でコンプを目指す

- 生存者チャレンジ
- 殺人鬼チャレンジ
- 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ
それぞれのずるい攻略法を解説していきます。
ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。
全チャレンジを、
- おすすめパーク
- おすすめキラー
- 立ち回り方 など
を「一言」で紹介します。
表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。
生存者チャレンジ攻略

計 10 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
英雄たる高潔
他の生存者を3人儀式から逃がし、自身も生き延びる。逃がす間に自分は儀式に残ること。 |
自分の得意なパーク構成とアイテムで脱出を目指しましょう。 1回の儀式で完了しなくて良いので気長に。 |
危険なレース
殺人鬼から合計60秒間逃走する。 |
パレットからパレットへしっかり移動して、惜しむことなくパレットを消費しましょう。 おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ、ダッシュ系パーク(全力疾走など) |
最後に探した場所
チェスト6台を調べる。 |
オファーリング「コイン」でチェスト数を増やしましょう。 おすすめパーク:コソ泥の本能 |
何があろうとも
殺人鬼に追いかけられている時に、パレットを4枚倒す。 |
「ウインドウズ・オブ・オポチュニティ」で視えたパレットへ一直線で向かいましょう。 |
ヒールのアピール
医療キットを2個使い果たす。 |
医療キットを持ち込んで消費し、儀式中にパーク「調剤学」で新たな医療キットを現地調達しましょう。 オファーリング「コイン」使用がオススメ。 |
光をもたらして
合計4台の発電機を修理する。 |
修理ゲージの進行度がそのままカウントされるので、しっかり時間をかけて4台分修理する必要があります。 「絆」「有能の証明」で味方とガッツリ修理するのがオススメです。 |
機転
パークの素早く静かに使用中、殺人鬼に追跡されている間に10秒間ロッカーに隠れる。これを1回行う。(1回の儀式で完了させる) |
ジャングルジム(迷路構造物)やマップ固有建築物でグルグルチェイスしている最中にロッカーに入りましょう。ロッカーに入る瞬間をキラーに見られないように。 ロッカーを開けられそうになったら「真っ向勝負」で回避しましょう。 |
最後の切り札
エース・ヴィスコンティでチェスト2台を調べる。(1回の儀式で完了させる) |
オファーリング「コイン」でチェスト数を増やしましょう。 儀式開始後はチェスト探しに専念してOK。 おすすめパーク:コソ泥の本能 |
何でも屋
パークの手札公開を使って、チャージなしのアイテムを持った状態で儀式から1回脱出する。(1回の儀式で完了させる) |
アイテムを持ち込むのがラク。 特にチャージを消費しやすいアイテムは、工具箱・懐中電灯・マップです。 |
光に目がくらむ
殺人鬼を1回目眩ましさせるか軽度のやけどを負わせる。(1回の儀式で完了させる) |
パレットを破壊中のキラーにライトを当てるのがラク。 軽度のやけどとは、殺人鬼レイスが透明化中にライトを当ててスタンさせることです。 |
殺人鬼チャレンジ攻略

計 8 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
危険な追跡
生存者達を合計180秒間追いかける。 |
得意なキラーでOK。 生存者を見つけたら見失わないように。 |
物的損害
発電機または倒されたパレットを15回破壊する。 |
発電機の破壊がチャレンジ達成しやすいです。生存者とチェイス中でも近くに破壊できる発電機があれば破壊しましょう。 おすすめパーク:監視、野蛮な力 |
身の毛もよだつ
生存者を20人をフックに吊るす。 |
得意なキラーで頑張りましょう。 最短で2回の儀式で達成したいなら、均等にサバイバーをフックに吊りましょう。 |
加速
生存者1人をダウンさせた後60秒以内に他の生存者をダウンさせる。これを1回行う。(1回の儀式で完了させる) |
パーク「伝播する怖気」で探知した生存者をダウンさせましょう。最初にダウンさせた生存者は這いずり放置でOKです。 おすすめパーク:伝播する怖気、ノックアウト、呪術:第三の封印 |
ここからそこまで
ハグで、幻影の罠に4回テレポートする。(1回の儀式で完了させる) |
ハグの罠を発電機の近く、パレットの近く、生存者を吊ったフック近くに設置しましょう。チェストの前が意外と罠発動しやすいです。 アドオン「ミント柄のぼろきれ」であれば、任意テレポートが可能なので余裕でクリアできます。 |
錆と血
異なる生存者3人をフックに吊るす。(1回の儀式で完了させる) |
1度フックに吊った生存者を覚えておきましょう。吊ったことがない生存者を見つけたらとことんチェイスしましょう。 ドクター:アドオン「抑制」がオススメ。 |
台無しの計画
パークの呪術:破滅を使って、すべての発電機が修理される前に儀式を終える。(1回の儀式で完了させる) |
ウルトラレアのオファーリング「メメントモリ」を使いましょう。 自分の得意なキラーで。 |
とどめ
パークの呪術:第三の封印を使用中、武器を使って生存者に攻撃を10回命中させる。(1回の儀式で完了させる) |
通常攻撃のみ回数がカウントされます。リージョンの能力などは✕。 「死恐怖症」があると、生存者は無傷まで治療する場合が多いです。 ダウンさせることに集中しすぎず、負傷にできそうな生存者が近くにいたらターゲット変更していきましょう。 |
生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
銀の時代
銀以上のエンブレムを12獲得する。 |
サバイバーは本気パーク構成でフック救助も発電機修理もチェイスも頑張りましょう。 キラーはできるだけ均等にサバイバーをフックに吊るし、たくさん負傷にさせましょう。 |
血の報酬
ブラッドポイントを50,000獲得する。 |
BP増加オファーリング、「バベチリ」などのBP増加パークを使いましょう。 やはりキラーの方がBP貯めやすいです。 |