Dead by Daylight PR

【DBD】アーカイブⅢのレベル4をズルい攻略で簡単コンプ|学術書3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とろろくん
とろろくん
アーカイブを一発でガツガツクリアしていきたい。
サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。

そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ3「レベル4」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。

アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。

これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。

「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」

というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。

庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介

攻略法を知りたいアーカイブのチャレンジ名を確認後、本記事の目次からジャンプしてご覧ください。

アーカイブⅢ「レベル4」をズルい攻略でコンプを目指す

アーカイブⅢ「レベル4」をズルい攻略でコンプを目指す
  1. 生存者チャレンジ
  2. 殺人鬼チャレンジ
  3. 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ

それぞれのずるい攻略法を解説していきます。

ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。

全チャレンジを、

  • おすすめパーク
  • おすすめキラー
  • 立ち回り方 など

を「一言」で紹介します。

表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。

生存者チャレンジ攻略

生存者チャレンジ攻略

計 11 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
いちかばちか

殺人鬼の脅威範囲にいる状態で、フックを3台破壊する。(1回の儀式で完了させる)

アイテム:大きな工具箱、アドオン:ワイヤーのリール、保護手袋
これで殺人鬼への通知を防ぎ、たくさんフック破壊しましょう。
おすすめパーク:サボタージュ、都会の生存術
ケイトの脱出

ケイト・デンソンで殺人鬼から合計45秒間逃走し、儀式から脱出する。(1回の儀式で完了させる)

「ウインドウズ・オブ・オポチュニティ」でしっかりパレットを惜しまず使って長時間のチェイスをしよう。
十分チェイスをしたと思ったら脱出のために隠密・発電機修理をしよう。
古典的なケイト

パークのダンス・ウィズ・ミー、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、ボイルオーバーを使用中に儀式から1回脱出する。(1回の儀式で完了させる)

ハッチ脱出も視野に入れて。
脱出しやすいのは、隠密。よってコソコソ行動を心がけよう。
ドライトの恐怖

ドワイト・フェアフィールドで、殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに30秒間隠れて、その後儀式から脱出する。(1回の儀式で完了させる)

攻略記事を作成しました。
ぜひご覧ください。
ドワイトの優越

パークの絆、有能の証明、リーダーを使用中に儀式から1回脱出する。(1回の儀式で完了させる)

攻略記事を作成しました。
ぜひご覧ください。
もう一回

スキルチェックを連続で8回成功させる。(1回の儀式で完了させる)

発電機修理と治療のスキルチェックは集中しよう。また、ドクターの正気に戻る・ピッグの罠解除などのスキルチェックも集中しよう。
スキルチェックは「グッド」が無難。
命を与えるもの

いずれかの生存者の状態を合計で8回分回復する。

自分を治療しても良い。
でも、仲間治療の方が断然回数を稼げます。

おすすめパーク:きっとやり遂げる、苦肉の策、共感、アフターケア
「人々のために」による治療はカウントされません。
戦略的提携

360秒間共同作業を行う。

パーク「絆」で見えた発電機修理をしている仲間と一緒に作業しよう。
できるだけチェイスはしないように隠密を徹底しよう。

血の恩義

儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を3回フックから救助する。救助は安全に行うこと。

自分を救助してくれたキャラやプレイヤーIDを覚えておこう。そして、積極的に救助に向かおう。
おすすめパーク:アフターケア、与えられた猶予、血族
反撃

殺人鬼を10回怯ませる。

パーク「真っ向勝負」「決死の一撃」は持っていこう。
また、パレットスタンを狙うために「ウインドウズ・オブ・オポチュニティ」もオススメ。
おすすめパーク:素早く静かに、不滅
不意打

殺人鬼を8回目眩ましする。

パレット破壊中のキラーにライトを当てるのが楽。

サバイバー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

殺人鬼チャレンジ攻略

殺人鬼チャレンジ攻略

計 10 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
女狩人の本能

パークの猛獣、縄張り意識、呪術:女狩人の子守唄を使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。(1回の儀式で完了させる)

ウルトラレアオファリング「メメントモリ」使用が楽。
これは1人ハッチ脱出されてもOK。
残虐性

ハントレスの手斧で15人の生存者に攻撃を命中させる。(1回の儀式で完了させる)

生存者を見つける「不協和音」「監視」がオススメ。
また、フックに吊ったサバイバーをキャンプするのもアリ。救助にきたサバイバーを狙おう。
残忍な大虐殺

リージョンで、愚連の狂乱を1回の使用で、生存者に5回命中させる。(1回の儀式で完了させる)

攻略記事を作成しました。
ぜひご覧ください。
誰も生かすものか

儀式で生存者を何としても全滅させる。これを1回行う。(1回の儀式で完了させる)

ウルトラレアオファリング「メメントモリ」使用が楽。
しかし、ハッチ脱出されないように注意しよう。
反抗期

パークの不協和音、狂気の根性、アイアンメイデンを使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。(1回の儀式で完了させる)

ウルトラレアオファリング「メメントモリ」使用が楽。
これは1人ハッチ脱出されてもOK。
危険な追跡

生存者達を合計600秒間追いかける。

全員脱出されてもOK.
しつこくサバイバーを追いかけましょう。チェイス判定が切れないように、サバイバーと離れすぎないように。
おすすめパーク:野蛮な力、ファイヤーアップ
それぞれの絶望

異なる生存者20人をフックに吊るす。

1回の儀式で最大4人なので、最低でも5回儀式をする必要があります。
まんべんなくサバイバーを吊ることを意識しましょう。
物的損害

発電機または倒されたパレットを50回破壊する。

発電機破壊の方が回数を稼ぎやすいです。
おすすめパーク:野蛮な力、ファイヤーアップ、まやかし、監視、オーバーチャージ
捕獲

生存者を6人妨害して捕まえる。

攻略記事を作成しました。
ぜひご覧ください。
ノックアウト

生存者12人をダウンさせる。

 這いずり放置で、起き上がったサバイバーや助けに来たサバイバーをダウンさせると回数を稼ぎやすいです。
おすすめパーク:ノックアウト、呪術:第三の封印、血の追跡者
おすすめキラー:ヒルビリー、鬼、ゴーストフェイス、ピッグなど

キラー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略
チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
金の疾走

金以上のエンブレムを3獲得する。(1回の儀式で完了させる)

自分の得意なプレイを。
ランクリセットから約2週間後に久しぶりにプレイすると、実力差のあるプレイヤーとマッチングできるので、脱出・全滅がしやすいかもしれません。
彩の時代

彩以上のエンブレムを15獲得する

サバイバーは本気パーク構成でフック救助も発電機修理もチェイスも頑張りましょう。
キラーはできるだけ均等にサバイバーをフックに吊るし、たくさん負傷にさせましょう。
血の報酬

ブラッドポイントを150,000獲得する。

BP増加オファーリング、「バベチリ」などのBP増加パークを使いましょう。
やはりキラーの方がBP貯めやすいです。
著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)