Dead by Daylight PR

【DBD】アーカイブⅢのレベル1をズルい攻略で簡単コンプ|学術書3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とろろくん
とろろくん
アーカイブを一発でガツガツクリアしていきたい。
サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。

そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ3「レベル1」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。

アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。

これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。

「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」

というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。

庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介

 

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

アーカイブⅢ「レベル1」をズルい攻略でコンプを目指す

  1. 生存者チャレンジ
  2. 殺人鬼チャレンジ
  3. 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ

それぞれのずるい攻略法を解説していきます。

ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。

全チャレンジを、

  • おすすめパーク
  • おすすめキラー
  • 立ち回り方 など

を「一言」で紹介します。

表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。

 

生存者チャレンジ攻略

生存者チャレンジ攻略

計 12 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
救世主

生存者2人をフックから救助する。救助は安全に行うこと。(1回の儀式で完了する)

隠密を徹底し、自分がチェイスしなければ救助する側になれます。儀式開始後は、誰かが追われるまでしばらく身を隠すのが救助者になりやすくなります。
おすすめパーク:血族与えられた猶予、きっとやり遂げる
死の踊り

殺人鬼から合計30秒間逃走する。(1回の儀式で完了する)

パレットからパレットへしっかり移動して、惜しむことなくパレットを消費しましょう。
おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ、ダッシュ系パーク(全力疾走など)
都合のいい脱出

パークのウィンドウズ・オブ・オポチュニティを使用中に、追跡されながらパレットか窓を3回乗り越える。(1回の儀式で完了する)

チェイスが始まったら窓枠やパレットに一直線に向かいましょう。乗り越えるなら「窓枠」の方が回数を稼ぎやすいです。
おすすめパーク:しなやか、全力疾走
強い絆

パークの絆を使用中に、他の生存者を1人儀式から脱出させ生き残る。逃がす間に自分は儀式に残ること。(1回の儀式で完了する)

一人がゲート脱出するまで待ちましょう。
最後まで生き残り脱出する必要があるので、アナタの使い慣れたパーク構成・アイテムで挑みましょう。
反撃

パレットを倒して殺人鬼を2回怯ませる。(1回の儀式で完了する)

オススメパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ
意外と難しいチャレンジです。頑張りましょう。
フェアフィールドと修理

ドワイト・フェアフィールドで、発電機2台の修理を完了する。(1回の儀式で完了する)

発電機の修理完了時に発電機に触っていればOK。他の生存者と一気に発電機を直すのがラクです。
おすすめパーク:有能の証明、絆
技術者組合

他の生存者と共同作業している状態で、発電機を合計2台を修理する。

パーク「絆」「有能の証明」で仲間と修理することに集中しましょう。
共同作業とは、仲間と一緒に作業することです。
死角

殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに30秒間隠れる。

 おすすめパーク:執着心、都会の逃走術、血族、共感、与えられた猶予
救助専門として行動すると達成しやすいです。
ダウンした味方を担ぎ運び、フックに吊るまでの間、そのキラーの近くに潜伏しましょう。キャンプするキラーなら、より秒数を稼げます。
図工の時間は終わり

トーテムを15個浄化する。

トーテム破壊は早いもの勝ち。儀式開始からトーテム破壊に専念してOK。ノーワン対策もなるので味方貢献もできる。
オススメパーク:刑事の張り込み(+マップ)
善行

銅以上の善良な意思のエンブレムを3個獲得する。

仲間の救助、治療を積極的に行いましょう。
おすすめパーク:与えられた猶予血族、きっとやり遂げる、アフターケア
何があろうとも

殺人鬼に追いかけられている時に、パレットを3枚倒す。

パーク「ウインドウズ・オブ・オポチュニティ」でパレットのある場所へ一直線。早めにパレットを倒してしまってOK。次々とパレットを倒していきましょう。
反撃

殺人鬼の脅威範囲にいる状態で、フックを3台破壊する。

アイテム:大きな工具箱、アドオン:ワイヤーのリール、保護手袋
これで殺人鬼への通知を防ぎ、たくさんフック破壊しましょう。
おすすめパーク:サボタージュ、都会の生存術

サバイバー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

 

殺人鬼チャレンジ攻略

殺人鬼チャレンジ攻略

計 9 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
残虐性

ハントレスの手斧で3人の生存者に攻撃を命中させる。(1回の儀式で完了する)

生存者を見つける「不協和音」「監視」がオススメ。
また、フックに吊ったサバイバーをキャンプするのもアリ。救助にきたサバイバーを狙おう。
死の獣

パークの猛獣を使用中、生存者達を合計90秒間追いかける。(1回の儀式で完了する)

猛獣の効果を発動させる必要なし、パーク所持すればOK。
生存者をどんどん見つけると追いかけっこもしやすいので、ドクターの放電爆破や「不協和音」「監視」での索敵がオススメ。
追跡する獲物

3人の異なる生存者の追跡を開始する。(1回の儀式で完了する)

リージョン、ドクター、レイスだと隠密が上手い生存者も見つけやすくてオススメ。
おすすめパーク:監視、不協和音
深い裂傷

リージョンで、3人の生存者に深手の効果を与える。(1回の儀式で完了する)

「不協和音」で一気に生存者2、3人を深手にしましょう。
おすすめアドオン:スケッチブック系2つで能力時間マシマシ。
恐怖

生存者を20回叫ばせる。

ドクターののショック療法・放電爆破がめちゃくちゃ楽。
クラウンの毒瓶でも良いが、やっぱりドクターがオススメ。
デスバウンドなどのパークでも叫ばせることができるが…やっぱりドクターの方が楽。
クズ鉄置き場

発電機を12台破壊する。

パーク「監視」で再修理されたことが分かったら、再び破壊しに行くのを繰り返すのがラク。
レイスでアドオン「暴風」「影舞」がラク。
ザ・狩り

銅以上の追跡者のエンブレムを3個獲得する。

追跡者のエンブレムは、生存者に攻撃をすると評価が高くなります。よってリージョンの能力でガツガツ攻撃すると良いです。また、生存者をダウンさせるまでのチェイス時間が短いと評価が良くなります。
それぞれの絶望

異なる生存者8人をフックに吊るす。

最短でも2回の儀式をする必要あり。
1儀式で4人確実にフックに吊るすために、「不協和音」「監視」で生存者の発見を強化しましょう。
おすすめキラー:リージョン、ドクター
葬られた地下

生存者3人を地下室のフックに吊るす。

「興奮」「鋼の握力」で地下に無理やり運びましょう。トラッパーやハグなら、地下付近に罠をしっかり仕掛けましょう。
地下に吊った救助者も狙いましょう。「狡猾」でキャンプしましょう。

キラー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

 

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
アマチュア鳥類学者

カラスを50羽騒がせる。

生存者でマップ外周をぐるっと走り回ると、割とすぐ達成できます。
3、4周ぐらい回ればOK。
血の報酬

ブラッドポイントを50,000獲得する。

BP増加オファーリング、「バベチリ」「ずっと一緒だ」などのBP増加パークを使いましょう。
やはりキラーの方がBP貯めやすいです。
銅の疾走

ブロンズ以上のエンブレムを4獲得する。(1回の儀式で完了する)

自分の得意なプレイを。
ランクリセットから約2週間後に久しぶりにプレイすると、実力差のあるプレイヤーとマッチングできるので、脱出・全滅がしやすいかもしれません。

 

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。

ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。

一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。

そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

【正直レビュー】GSP300:ゼンハイザーを1年以上使った感想は「流石!」安価で高品質なコスパ最強のゲーム用ヘッドセットが欲しい。そんなアナタのために私が愛用している1万円ヘッドセットを紹介します。ヘッドセットの選び方を知りたい方もぜひご覧ください。...

 

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。

この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。

本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。

ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは

 

DBD関連記事【by Tororo】

DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。

DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。

もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。

 

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)